医師転職の悩み

大学の医局に所属するメリット・デメリットについて医局長経験者が斬ります

大学の医局というのは、ある意味非常に特殊な環境です。
通常の社会とは全く違う構造で動いていますからね。
多分一般の人からしたら、全く理解できないことでしょう。
自分も医者になるまでは、こんな仕組みとは全く知りませんでしたし。

 

これまでは医局制度があったからこそ、いろいろとうまく回っていたこともあります。
それはもちろん良い面も悪い面もあったのですが。
しかし研修医制度が変わったあたりから、その流れが少しずつ変わってきました。

 

具体的には

以前より医局の力が弱くなった

と言えます。

 

その影響で医局をやめたり、最初から医局に所属しない医者というのも増えてきました。
しかし新専門医制度ができたことで、またちょっと風向きが変わってきてもいます。

 

もしかしたら医局に所属しようかどうしようかと悩んでいて、このページを見てくださった方がいるかもしれません。
特にこれから後期研修をしようとしている方へのアドバイス。

 

それは新たな制度のもとでは、はっきり言うと初期研修が終了したら一旦は医局に所属することをお勧めします。

 

もちろん全く医局に所属せずに専門医を目指すという方法もありますが、今後はなかなか難しいかもしれません。
入局したくないとしても、しばらくは修行と思って医局に入局した方が良いと思います。

 

専門医を取得してしまいさえすれば、そこから先はある意味自由になれますから。
専門医になってから、あとは自分で希望の就職先を探すというのはアリだと思いますけどね。

 

今回はそんな現在の大学医局について、所属するメリット・デメリットなどを含めてお話していきます。

 

医局制度とは

 

医局制度というのは、医者の世界だけにある非常に特殊な制度です。
以前は医学部を卒業して医師国家試験に合格した段階で、自分の専門の科を決めるとともに、ほとんどの医者はどこかの医局に入局していました。
それは自分の母校の大学の医局のこともあれば、地元や希望する大学の医局のこともありました。

 

そして一旦医局に入局すると、あとは医局からの指示で赴任先の病院を決定されます。
医局員は医局からの指示に従って、病院を異動するという仕組みです。

 

医局から医師が派遣される病院は、その医局の"関連病院"と呼ばれます。
またその科の先生は、同じ医局出身ということがほとんどです。
大きな病院などは、派遣元の医局が混在している病院・科もありますけどね。
でもそれはまだ少数だと思います。

 

この医局制度の良い点は、関連病院になっていれば必ず医師の派遣が約束されるということがあります。
特に田舎で赴任希望者があまりいないような病院でも、医局からの指示があれば医局員は行きたくなくても赴任せざるを得ません。
それによって、これまである意味条件の良くない病院にも医師が均等に供給されていたという事実があります。
とはいえ、医者が派遣されるかどうかは医局の裁量によって完全に決まっていたため、それだけ医局の力が強かったとも言えます。

 

医局制度の変遷

 

これまでは医局は強力な力を持っていました。
しかし平成16年から新たな臨床研修制度がスタートしたによって、少し流れが変わってきました。

 

新臨床研修制度では、医師になってから最初の2年間は必ず研修指定病院で研修しないといけなくなりました。
その制度ができてからというもの、初期研修が終了するまでは医局に入局しないという医師が増えたのでした。
さらにどこの医局にも所属せずに、直接研修をした病院に採用してもらうという人も徐々に現れてきました。

 

医局に所属しなければ、当然行きたくない病院に派遣されることはありません。
場合によっては、自分が研修した病院など条件が良い病院で永久就職することも可能となるわけですね。

 

しかしそんな状態を大学病院などの偉い先生方が許すことはなかったのでしょう。

 

実際にその状況が影響したのかはわかりませんが、その後日本専門医機構が主体となる専門医制度を発足させます。

 

これまでも専門医制度自体は存在していたのですが、各専門科ごとに管理されていました。
それを一括で管理する方式にしたのですね。

 

それによって初期研修2年終了後には、各自が希望する専門科の専攻医として働かないといけなくなりました。
専攻医としては3年以上の規定の年数の研修を修了する必要があります。
そのうえで専門医試験に合格することで、初めて専門医を取得できるようになったのでした。

 

ただ専攻医に登録する際には、各科の研修プログラムというものに登録しないといけなくなったのです。
この研修プログラムというのは、各大学の医局か症例数の多い大きな病院しか作成することができません。

 

つまりは

どこかの大学の医局などに所属しないと、専門医を取得しづらくなった

と言えます。

 

ですからこの新専門医制度ができたせいで、医局の力が一時よりは強くなったというのが現状と言えます。

 

医局に入局した場合のメリット

 

では医局に入局することで、医者側にとって何か良いことがあるのでしょうか。
入局するメリットについて順番に見ていきましょう。

 

1.職を必ず斡旋してくれる

これば医局に入局することの最大のメリットともいえるでしょう。
少なくとも入局してさえいれば、必ず就職先をあっせんしてくれるはずです。

 

また大学で働くような場合、一般病院と同等の給与はほぼ支給されないため、どうしても収入が下がってしまいます。
その分を稼ぐために、外勤(いわゆるアルバイト)も斡旋してくれます。

 

このように食いっパグれることが無いように必ず働き場所を提供してくれるという安心感が得られるのが、入局する一番のメリットでしょう。

 

しかしここ最近は医師は売り手市場ですので、正直就職に困るようなことはほとんどありません。
そう考えると、医局に入局するメリットは現在はそれほど強くはないかもしれません。

 

2.条件の良い勤務先に就職しやすい

これまではほとんどの病院が大学の医局にお願いして医師を派遣してもらうような体制を取っていました。
その関係で昔からある有名で人気があるような大病院は、大学の関連病院となっていることがほとんどです。
そのため大学の医局に入っていないと、その病院に就職することが難しいことが多いです。

 

ちなみに人気がある病院というのは

・都会にある
・通勤などしやすい
・給料がそれなりにもらえる

・症例数が多く、疾患も多彩
・外科系であれば手術件数が多い

・医師の数が多く、自分のやりたい臨床がしやすい

などといったところでしょうか。

 

やはりこういう病院は誰もが就職したいと考えるもの。
しかしこれまでの歴史を考えてもらうと分かる通り、医局との関係が強いことが多いため、ほぼ大学医局の関連病院となってしまっています。
こういった病院に就職したいと考えている場合には、医局に入局した方が就職はしやすいと言えるでしょう。

 

3.留学などを斡旋してくれる

これもキャリアアップを目指していきたい人にとっては大きなポイントと言えるでしょう。
特に若い人は海外などに留学して、自分のスキルを上げたいと考えている場合もあるんじゃないでしょうか。

 

もし通常の手順で留学しようと思うと、相手先といろいろ面倒なやり取りをしないといけません。
それでも断られてしまうケースが多く、なかなか希望通りの留学をすることは難しいといえます。

 

しかし大学の医局に所属していれば、その先輩が留学していたりすると、有名なところであってもスムーズにその後釜として留学することができます。
これも医局に入局することで得られる大きなメリットといえます。

 

4.専門医取得まで面倒を見てくれる

医局制度の変遷のところでもお話しましたが、現在は専門医を取ろうと思うと専門研修プログラムに入らないといけません。
多くの場合は、大学医局が作っているプログラムに入ることになるかと思います。
大学のプログラムに入ってしまえば、基本的にその大学の医局が専門医を取得するまでは責任を持って面倒を見てくれるはずです。

 

もちろんほったらかしにされる可能性も無いとは言えませんが、医局としても専門医が多くて困るようなことはまったくありませんので、専門医取得には協力してくれるはずです。

 

5.トラブルがあった際に守ってくれる

医者をしていると、思わぬところでトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
特に悪いことをしていないのに、訴訟になってしまうようなケースも無いとは言えません。

 

そういった場合、病院がサポートしてくれることが多いのですが、医局も手助けしてくれることがあります。
これも絶対ではありませんが、困っている場合には手を貸してくれることが多いです。
こういったことも入局して得られることと言えるでしょう。

 

医局に入局した場合のデメリット

 

ここまで挙げたようなメリットが医局に入局することで得られるのですが、当然良いことばかりではありません。
どうしてもデメリットもあるものです。
そのあたりについて、順に挙げていきましょう。

 

1.勤務先を決められてしまう

基本的に医局に属している場合、医局の指示で次に行く勤務先が指示されます。
就職先を斡旋してくれるという意味ではメリットでもあるのですが、当然行きたくない病院もありますよね。
そういった行きたくない病院であっても、時には半強制的に行かなければいけなくなります。

 

特に入りたての若いうちは、いろいろな病院に赴任させられるかもしれません。
もちろんそれはそれでよい面もあるのですが、引っ越しするだけでも大変ですからね。

 

またある程度の年齢となり、家庭も持ったとなるとあまり勤務先は変わりなくないものです。
それでも医局からの指示があれば、その指示に従わなければなりません。
もちろん交渉などは可能でしょうけれど、自分の思い通りにいくとは限らないのが辛いところです。

 

しかしこの制度のおかげで、田舎の病院でもちゃんと医師が派遣されて病院が維持できていたということもあります。
医局制度が弱くなったことで、地方の医療崩壊が進んだということは間違いないかとも思います。

 

2.関連病院以外には赴任できない

1とも少し関わってきますが、基本的に勤務する病院というのは医局が維持している関連病院ということになります。
ですから新たに病院を開拓したりしない限りは、関連病院にしか赴任できません。

 

どこか特別自分が行きたい病院があったとしても、個人で選んで好きなようには異動できないということですね。

 

逆に相手先の病院も医局の人事で動いていることが多いので、そこを関連病院としている医局に入らないと難しいでしょう。
とはいえ、関連病院としている医局に入局したとしても、必ずその病院に赴任できるとは限らないのですが…。

 

3.教授の意向には沿わないといけない

医局制度のトップに君臨する人、それは間違いなく

教授

ですよね。

 

医局の中では教授の指示が絶対だったりします。
だからどんな人が教授になるかによって、医局の中の雰囲気も随分変わってしまいますからね。

 

また人事権は教授が握っていることが多いです。
教授に逆らうようなことをすると、その報復として人気のない病院に転勤させられることもあるとかないとか。
教授に嫌われてしまわないように、気を使わないといけないという面倒くささもあります。

 

4.医局費を徴収される

医局を運営していくために、毎月あるいは毎年医局費を請求される医局が多いです。
自分の所属している医局は、結構良心的なためそんなに高額の医局費は回収されていません。

 

しかし聞いた話では、毎月数万円ずつ医局費を徴収されているという話も結構伺います。
毎月数万と言っても、積もり積もればかなりの額になりますからね。

 

集めた医局費が何に使われているのか(研究費や交際費?)は、各医局ごとに異なるので分かりません。
しかし自分に関係ないところで使われるのに、たくさん医局費を徴収されるというのはあまり気分は良くないですよね。

 

結局医局には所属した方が良いのか?

 

では気になるのは、果たして医局に所属した方が良いのかどうなのかということですよね。

 

答えとしては

現在の状況であれば、必ずしも医局に所属しなくてもよい

と言えるかと思います。

 

というのも、現在はまだ医師不足が続いている状況ですので、医者はある意味売り手市場なわけです。
ですから、働く場所がなくなって困ってしまうというような状況はしばらく起きないのではないかと思われます。

 

現在も医師の転職サイトを見てみると、結構良い条件の募集がたくさんありますからね。
私がおすすめする医師転職サイトについては、こちらも見てみてくださいね。

 

転職サイト
【医局長経験者が語る】医師の転職サイト・エージェントのおすすめ

続きを見る

 

 

ただし現在は新型コロナウイルスの影響で、病院経営が厳しくなってきているところも多いです。
そうなると今後リストラが行われる可能性もありますから、今後数年で状況が変わることもないとは言えません。
そうなった場合には、医局に所属していた方が将来的には安心ではあるかもしれません。

 

ただそこまで急激に労働市場が悪化することはないと思われますので、しばらくは大丈夫ではないかなぁと予想しています。

 

もちろん将来にわたっての安心を求めるのであれば、医局に所属しておいても悪くはないと思います。
その場合には、上に挙げたようなデメリットも受け入れなければなりませんけどね。

 

専門医を取得するまでは我慢が必要

 

ここまで見てきた医局のデメリットを見て、やめたくなる人もいることでしょう。
しかし若い先生たちはすぐにはやめない方が絶対良いです。

 

というのも、医局をやめてしまうと専門医をとれなくなってしまう可能性があるからなんです。

 

専門医取得のための研修プログラムは、前述した通り多くは医局に所属していないとこなすことができません。
そして専門医取得の条件を達成して、そのプログラムの長から許可が得られないと試験を受けることができません。
プログラムの長というのは、多くの場合は大学の教授なんですよね。

 

ですから、少なくとも専門医を取ってしまうまでは、我慢して医局に所属していることをお勧めします。
専門医さえ取れてしまえば、あとは医局をやめるというのも一つの選択肢だと思います。
とりあえずは資格を取得するまでは、大変かもしれませんが我慢するようにしましょう。

 

専門研修までクリアしたのに医局に所属するのを断ったところ、試験を受けさせてくれなかったという話も聞いたことがあります。
(詳しくはまた別の記事で書きますね)

 

早く医局をやめたいという場合も、ぜひ専門医を取ってから考えた方がベターですよ。
もちろんやめるタイミングに向けて、転職サイトである程度事前に情報を仕入れておくのはよいと思いますけどね。

 

医局制度もうまく活用していってください

 

今回は医局に所属するメリット・デメリットについて、医局長経験者の目線で解説してみました。

 

医局制度自体は良い面、悪い面あるのは間違いありません。
特に医局員の人生も左右することになりますので、良好な関係を維持しておくことは大変重要です。

 

医局に所属することで得られる一番のメリットは、就職に困ることがないということでしょう。
その反面、自分の希望しない病院に赴任させられるリスクがあるというのが一番のデメリットでしょうね。

 

そのあたりをどう考えるか次第で、医局に所属するかどうかをよく検討した方が良いかと思います。

 

ただし専門医の資格を取得するまでは、辛くとも医局に所属しておくことをお勧めします。
最悪資格が取れずに終わってしまうケースもありますからね。

 

しかし専門医資格さえ取ってしまえば、あとは医局をやめるかどうかは自分の生活スタイルに合わせて考えればよいかと思います。
最近では医師転職サイトがすごく条件の良い求人情報を出してくれていたりもします。
とりあえずどんなものか、いくつか登録だけして条件を比較してみるというのも手ではないでしょうか。

 

そのうえで医局に残った方が良いのか、じっくり判断するというのがおすすめかと考えています。
今後の皆様の進む方向の参考になりましたら幸いです。

-医師転職の悩み
-, ,

© 2024 医師キャリアアップサポーター